新着情報

所定疾患施設療養費の算定実績(R7.6月更新)


職業観育成講座

6/17(火)に宮崎県立日南高等学校の「職業観育成講座」に、講師として参加させていただきました。今回は1年生の生徒さんを対象に、「働くとは」「働くことの意義」「今と昔の働き方の違い」「医療福祉のお仕事とは」という内容で講義をさせて頂きました。生徒の皆さん一生懸命に耳を傾けながら、話を聞いておられました。アイスブレイクで実施した「相手の事をよく知ろうゲーム」は笑いありで大変盛り上がりました。日南高校の生徒の皆さん、勉強に部活に遊びに全力投球して楽しい高校生活を送ってくださいね。日南高校の先生方をはじめ、今回ご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

令和7年度出張出前講座第1弾

6/17(火)に、「栄養と口腔」と題して、おびの里の管理栄養士と言語聴覚士が出張出前講座を開催いたしました。暑い中、参加者の皆様熱心に話を聞いておられました。有難いことに、本年度はすでに3件の出前講座の申し込みがあっております。引き続き、地域貢献事業に力を注いでまいります。

所定疾患施設療養費の算定実績(R7.5月更新)


新規採用職員研修開催


令和7年度職員総会開催

4月17日(木)に、令和7年度の職員総会を開催させていただきました。慶明会では、永年勤続者に対し5年毎に表彰をさせていただいており、今回は9名の方々が表彰されました。その後、令和7年度の事業計画の発表、施設長の総評をいただき、最後に全員で理念の唱和を行い、終了しました。参加者にはお弁当を配布させていただきました。毎年、こうして職員総会が開催できることに感謝し、令和7年度も全員一致団結で目標達成に取り組むと共に、引き続き楽しい職場づくりに努めます。

所定疾患施設療養費の算定実績(R7.4月更新)


地域貢献活動

日南市東地区地域包括支援センターが主催する「よろず相談処」より依頼があり、おびの里の管理栄養士が栄養指導をさせていただきました。講演後は、参加者の皆様より様々なご質問がありましたが、特に参考になったのが「1つの料理で栄養素をたくさん摂取するには何がいい?」という質問でした。みなさん、ズバリ!味噌汁を食べましょう!味噌汁に入れる具材はたくさんあり、自分なりにアレンジしながらたくさん栄養が摂れるみたいですよ。ぜひお試しを(^^)/

所定疾患施設療養費の算定実績(R7.1月更新)


日南キープアップ教室

日南キープアップ教室へ作業療法士を派遣し、「ものづくり体験」をして頂きました。今回はトイレットペーパーの芯を使い、”鬼”を作りました。