社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院
一般眼科健康診断

緑内障の早期発見
緑内障とは
 緑内障は、視神経が徐々に損傷を受け、視野が狭まっていく病気です。日本における失明原因の第1位で
あり、40歳以上の約20人に1人が罹患しているとされています。
緑内障の自覚の難しさ
 緑内障の大部分は、初期から中期後半にかけて自覚症状がほとんどありません。痛みもなく、視力も比較
的保たれるため、病気が進行していることに気づきにくいのが特徴です。実際に、緑内障患者の約90%は
自身が罹患していることに気づいていないと言われています。
早期発見と治療の重要性
 緑内障は、適切な治療によって進行を遅らせることが可能です。しかし、自覚症状が現れた段階では、す
でに視野が広範囲に失われている可能性があり、一度失われた視野を取り戻すことはできません。
定期的な眼科健診の推奨
 早期発見のためには、自覚症状がないうちから定期的に眼科健診を受けることが非常に重要です。年に1
回を目安に眼科を受診し、目の状態を確認してもらいましょう。

緑内障に気付かない理由
 普段、私たちは左右の2つの目で物を見ており、それぞれの目が見る範囲には重なる部分とそうでない部
分があります。脳はこの2つの見える範囲を統合し、1つの画像として認識しています。緑内障によって視
野の一部が欠損した場合でも、それぞれの目が欠損部分を補い合い、さらに脳がその情報を繋ぎ合わせて処
理するため、視野の異常を自覚することが難しくなります。加えて、急性緑内障を除き、視力低下や目の痛
みといった自覚症状がほとんどないことも、緑内障に気づきにくい要因の一つと言えます。



前へ|12次へ

メニュー
ホーム
当院のご案内
 └院長あいさつ
 └沿革
 └当院の取り組み
 └個人情報保護方針
 └院内設備
 └看護部
 └視能訓練士
外来のご案内
 └診療時間と受付のご案内
 └初めての患者様へ
 └予約の患者様へ
 └特別診察のご案内
 └コンタクトレンズ購入でご来院の方へ
 └文書発行及び各種医療給付手続き
 └当院にご紹介の患者様について
入院される方へ
 └病室のご案内
 └面会時間、入院について
 └入院の携帯品
 └手続き・注意事項
 └入院費のお支払いについて
 └お食事の紹介(レシピ)
手術について
 └手術の流れ(入院の場合)
 └白内障の手術について(多焦点眼内レンズの紹介)
 └手術実績
 └医師診察スケジュール
 └実施の流れ
 └一般眼科健康診断
 └情報機器作業従事者健康診断
 └運転業務従事者健康診断
 └仮性近視
 └ロービジョンケア
 └斜視弱視
 └採用のお問い合わせ

その他の情報
バナーリンク
△ページTOP
Copyright (C)2025 社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院