社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院
近視進行抑制治療について

近視について
近視とは、眼球の形が前後に長くなって、目の中に入った光のピントが合う位置が網膜より前になっている状態です。

近視は子どものときほど速く進む可能性があります。また、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることはなく、早い段階からできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、目の病気になる可能性を低下させることができます。


リジュセア?ミニ点眼液0.025%による近視進行抑制治療について

 当院では小児期における近視の進行抑制を目的に、リジュセア?ミニ点眼液0.025%による点眼治療を行っております。

この点眼液は、眼軸長が伸びる原因となるムスカリン受容体という部分の活性化を阻害することにより小児の屈折値の進行や、近視を抑制する効果が期待できます。主な副作用として羞明(まぶしさ)があります。

本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。また、この治療は視力を回復させるものではありませんので、その点をご理解ください。近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。   





前へ|12次へ

メニュー
ホーム
当院のご案内
 └院長あいさつ
 └沿革
 └当院の取り組み
 └個人情報保護方針
 └院内設備
 └看護部
 └視能訓練士
 └ホームページへの掲載が必要な施設基準
外来のご案内
 └診療時間と受付のご案内
 └初めての患者様へ
 └予約の患者様へ
 └特別診察のご案内
 └コンタクトレンズ購入でご来院の方へ
 └文書発行及び各種医療給付手続き
 └当院にご紹介の患者様について
 └近視進行抑制治療について
 └オルソケラトロジー
入院される方へ
 └病室のご案内
 └面会時間、入院について
 └入院の携帯品
 └手続き・注意事項
 └入院費のお支払いについて
 └お食事の紹介(レシピ)
手術について
 └手術の流れ(入院の場合)
 └白内障の手術について(多焦点眼内レンズの紹介)
 └手術実績
 └医師診察スケジュール
 └実施の流れ
 └一般眼科健康診断
 └情報機器作業従事者健康診断
 └運転業務従事者健康診断
 └仮性近視
 └ロービジョンケア
 └斜視弱視
 └オルソケラトロジー
 └採用のお問い合わせ

その他の情報
バナーリンク
△ページTOP
Copyright (C)2025 社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院