社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院
自立支援医療給付(更正医療・育成医療)とは

更正医療制度とは
身体そのものの機能障害を除去、又は軽減させることで能力の障害、さらには社会的不利益をも軽減することを目的としたリハビリテーション医療で、それに対して給付される制度です。

対象者について

18歳以上で身体障害者手帳を持っている方(18歳未満は育成医療となります)。

支給される要件

市町村が直接、指定医療機関及び指定医師(身体障害者福祉法第15条)に委託し、その委託先の病院で医療を受けることになります。当院は指定医療機関であり、指定医師もおります。

給付の内容類

診察 薬剤費または治療材料 医学的処置、手術及びその他の治療並びに施術
(更生医療をおこなう上で必要となる治療用装具も含む) 居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護 病院又は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護 移送
(必要最低限度であり、家族がおこなったものは含みません)

手続き方法

更生医療を利用するには、市町村に申請が必要です。申請前に各市町村窓口にて必要書類をご確認ください。審査後に自己負担額が記載された医療券が発行されます。 >身体障害者手帳 >19条指定医師が記載した診断書(医学的意見書) >同意書 >調査書 >健康保険証その他、老人医療受給者は、老人医療受給者証

対象疾患例(眼科的疾患のみを掲載)

白内障 網膜剥離
瞳孔閉鎖 角膜混濁

※自己負担金はあります。




前へ|12次へ

メニュー
ホーム
当院のご案内
 └院長あいさつ
 └沿革
 └当院の取り組み
 └個人情報保護方針
 └院内設備
 └看護部
 └視能訓練士
外来のご案内
 └診療時間と受付のご案内
 └初めての患者様へ
 └予約の患者様へ
 └特別診察のご案内
 └コンタクトレンズ購入でご来院の方へ
 └文書発行及び各種医療給付手続き
 └当院にご紹介の患者様について
入院される方へ
 └病室のご案内
 └面会時間、入院について
 └入院の携帯品
 └手続き・注意事項
 └入院費のお支払いについて
 └お食事の紹介(レシピ)
手術について
 └手術の流れ(入院の場合)
 └白内障の手術について(多焦点眼内レンズの紹介)
 └手術実績
 └医師診察スケジュール
 └実施の流れ
 └一般眼科健康診断
 └情報機器作業従事者健康診断
 └運転業務従事者健康診断
 └仮性近視
 └ロービジョンケア
 └斜視弱視
 └採用のお問い合わせ

その他の情報
バナーリンク
△ページTOP
Copyright (C)2025 社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院