社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院
高額療養費制度について

高額療養費は、同じ月内に同じ医療機関に支払った医療費が自己負担限度額を超えた場合、その超えた分が本人の請求に基づいて各公共医療保険から払い戻される制度です。

健康保険負担分(7割) 自己負担分(3割) 1ヶ月の自己負担限度額 払戻し金額

(イメージ図)


支給される負担額の要件

暦月ごとの計算(当月1日〜当月末) 同一医療機関ごとの計算で各診療科ごとに別計算 同じ医療機関でも外来(通院)と入院は別計算※過去12ヶ月以内に3回以上の高額療養費の支給を受けた方は、4回目からの自己負担限度額が変わります。

高額療養費の対象外となるもの

>入院における差額ベット料、入院中の食事代 >保険診療外

申請方法

自己負担限度額を超えて負担している場合に、受診月の3ヵ月後に支給申請に関するハガキが各市町村より届きます。医療機関にて発行された領収証、保険証、印鑑(世帯主)、ハガキ、預金通帳などを健康保険証を発行しているところに持参し申請してください。申請には翌月1日を起算日に2年という期限がありますので、それを過ぎると支給されませんのでご注意ください。 健康保険証の発行先について
国民健康保険の場合 各市町村の国保年金課など
全国健康保険協会 全国健康保険協会支部
共済保険・組合保険 各事業所



前へ|12次へ

メニュー
ホーム
当院のご案内
 └院長あいさつ
 └沿革
 └当院の取り組み
 └個人情報保護方針
 └院内設備
 └看護部
 └視能訓練士
外来のご案内
 └診療時間と受付のご案内
 └初めての患者様へ
 └予約の患者様へ
 └特別診察のご案内
 └コンタクトレンズ購入でご来院の方へ
 └文書発行及び各種医療給付手続き
 └当院にご紹介の患者様について
入院される方へ
 └病室のご案内
 └面会時間、入院について
 └入院の携帯品
 └手続き・注意事項
 └入院費のお支払いについて
 └お食事の紹介(レシピ)
手術について
 └手術の流れ(入院の場合)
 └白内障の手術について(多焦点眼内レンズの紹介)
 └手術実績
 └医師診察スケジュール
 └実施の流れ
 └一般眼科健康診断
 └情報機器作業従事者健康診断
 └運転業務従事者健康診断
 └仮性近視
 └ロービジョンケア
 └斜視弱視
 └採用のお問い合わせ

その他の情報
バナーリンク
△ページTOP
Copyright (C)2025 社会医療法人 慶明会 宮崎中央眼科病院