Training

仮性近視

近視の種類は2つあり、軸性近視と屈折性近視があります。

軸性近視は先天的に眼の長さが正常の人より長いため遠くも近くもぼやけて見えます。この場合、治療では治すことが出来ないため、メガネの処方をします。

屈折性近視は近くのものを長い間見続けたために眼の中の調節(ピントを合わせる)をする筋肉が緊張している状態で、遠くがぼやけて見えます。

この屈折性近視の初期の状態を仮性近視(調節緊張)といい、進行すると完全な近視となりメガネやコンタクトレンズが必要となります。


お子さんが物を見るときの状態を観察しましょう

社会の発展は大人だけでなく、子供の視力にも影響を及ぼしています。成長過程で物を見るという刺激が正常に与えられなければ視機能に未発達(弱視)や仮性近視などの影響が出る場合があります。しかし、お子さんは「見えにくいよ」などとはなかなか教えてくれません。ですから、早い段階からお子さんの物を見るという行為に興味を持ち、異変が無いかを観察し、不安がある場合は検査で確認をする必要があります。また、3歳児健診、学校健診で分かることもありますが、物を見るときの様子がおかしいと感じた場合は自主的に早めに眼科で検査を受けましょう。

仮性近視の予防

仮性近視は徐々に進行します。
日頃の生活習慣が大きく関わってきますので、次のことに気をつけましょう。

■正しい姿勢(読書や学習時の姿勢に気をつけましょう)
  • 目と文字との距離を常に30cm以上離しましょう
  • 椅子と机の高さを調節して身体に合わせましょう
  • 寝ころんで本を読んだりお絵かきをしないようにしましょう
  • 姿勢を正しくする為には、鉛筆・箸の正しい持ち方を覚えることも大切です
■照明
  • 暗いところで本を読んだり学習することはやめましょう
  • 古い蛍光灯は交換し、汚れたものは定期的にお掃除しましょう
  • スタンドを使う場合は利き手と反対方向の後方に置きましょう
  • 手元だけ明るくしないでお部屋全体を同じくらいの明るさに保ちましょう
■テレビやテレビゲームをする時の注意
  • 部屋全体を明るくしましょう
  • 距離は2~3m離れましょう
  • 目線は眼の高さよりやや低めにしましょう
  • 30分見たら10分は目を休めましょう
  • テレビゲームは1日1時間でやめましょう
■心身の健康管理
  • ストレス発散のために1日1回は汗をかいて運動しましょう
  • 睡眠を十分にとりましょう。(小学生までは9~11時間、中学生以上は7~8時間)
  • 街だけで遊ぶのではなく、たまには自然とふれあえる場所に連れて行きましょう
  • バランスの取れた食事を心掛けて、出来るだけ新鮮なものを与えましょう

※読書や学習は勿論ですがテレビやテレビゲームも子供の生活の中では大切なものです。近視になるからといって全てやめさせるのではなく、お子さんとよく話し合って約束をしましょう。

ページの先頭へ戻る