緑内障とは
緑内障は、視神経が徐々に損傷を受け、視野が狭まっていく病気です。日本における失明原因の第1位で
あり、40歳以上の約20人に1人が罹患しているとされています。
緑内障の自覚の難しさ
緑内障の大部分は、初期から中期後半にかけて自覚症状がほとんどありません。痛みもなく、視力も比較
的保たれるため、病気が進行していることに気づきにくいのが特徴です。実際に、緑内障患者の約90%は
自身が罹患していることに気づいていないと言われています。
早期発見と治療の重要性
緑内障は、適切な治療によって進行を遅らせることが可能です。しかし、自覚症状が現れた段階では、す
でに視野が広範囲に失われている可能性があり、一度失われた視野を取り戻すことはできません。
定期的な眼科健診の推奨
早期発見のためには、自覚症状がないうちから定期的に眼科健診を受けることが非常に重要です。年に1
回を目安に眼科を受診し、目の状態を確認してもらいましょう。